Siontanのブログ

いろんなことを紹介していきます

未経験でもVRの仕事に転職できる??【転職するならVRの世界へ】

今の仕事は耐えれない。ほかの仕事したいな。

VRの仕事してみたいな。VRって今どうなの?

こういった悩みを持っている方に今のVR熱いことをお伝えします。

 

目次

 

VRの仕事は未経験でもできるのか

結論から言うとVRの仕事は未経験の方でもできます!!

 

まぁ、経験があったに越したものはないんですが

基本的に未経験者の方が働いている方が多いと思います。

 

なぜなら、VRはまだ新しい技術なのでITの中でも人が入ってきにくい現状があります。

ITと聞くと大体の方はネットワーク関連やアプリ開発・サーバーエンジニアといった業種が主流なのでその中でVRの仕事をしたいという人は多くないからです。

 

なので、VRの仕事はIT業界の中でも猫の手も借りたいほど人手不足です。

だから、ITに精通していない未経験の方でも欲しいという企業は多いです。

 

VRの仕事は急成長をしている熱い企業が多いので

今がチャンスです。

 

 

 

仕事内容

VRの仕事といっても具体的に何があるのかを紹介します。

 

・サーバーサイドエンジニア

・クライアントサイドエンジニア

・プロデューサー・ディレクター

・3DCGデザイナー

 

主にこの4種類だと思います。

詳しく説明していきます。

 

サーバーサイドエンジニア

サーバーサイドの名の通り、サーバー側で行う処理に必要なプログアムを開発しデータ管理を行うエンジニアのことです。

 

システムの裏側を任されているのでバックエンドエンジニアともいわれています。

 

主な仕事

・Webサイトやアプリケーションとデータベースの連携

APIなどを介した外部システムとの連携に関する開発

・インフラ環境の構築

・バックアップや定期メンテナンスの実行など

 

クライアントサイドエンジニア

クライアントサイドとは、アプリケーションを実行する場所がクライアント側という意味です。

 

デザイナーのやりたいことを実現するのがクライアントサイドエンジニア(フロントエンジニア)です

 

主な仕事

Webデザイナーのデザインをもとに、Webサイトの構築やカスタマイズを行う

Web制作だけでなく、デザインの部分を任されることもある

 

プロデューサー・ディレクター

これらの職種は、コンセプトなどの企画を担当する職種です。


プランナーからディレクター、ディレクターからプロデューサーへとステップアップする

のが一般的ですが、プロデューサーになると、プロジェクト全体の責任者になり、制作現場からは少し離れて、

プロモーションや版権の管理など、ビジネス面での調整も担当することになります。


主な仕事

・コンセプト企画決め

・プロジェクト全体の管理

・宣伝関連

 

3DCGデザイナ-

キャラクターやその動き、そして舞台の背景など、ビジュアル面の制作を担当するのが3Dデザイナーです。


会社によって進め方は違いますが、

ディレクターやプランナーに依頼されたものを制作するだけではなく、

自分からアイデアを出したりディレクションを担当したりすることもあります。


なおVRの開発の際には、VR独特のクセや人間の視界などを理解し、視覚的な体験を最大限引き出せるような勉強が必要です。


主な仕事

ビジュアル面全般

・プランナー等の依頼物

・アイデア

 

 

勉強しておこう

ここでは、VRの仕事をする上で知っておいた方がいいものについて紹介します。

VRの開発環境で一番多いのはゲーム系なのでそっちに行った際に役立つスキルはUnityゲームエンジンを触っておくといい。

 

また、建築の現場でCGパース制作をしているところでUE4を使っているところもある。

 

 

役立つスキル

Unity

UE4

 

Unity

Unityはゲーム開発プラットフォームですので、動きを実現する際に必要となる加速度や重力を表現した3D描画があらかじめ用意されているため、

プログラマが全て計算してプログラミングする必要がなく、実装がシンプルで速いという特徴があります。

 

単純なゲームであればプログラミングなしで作ることも可能ですが、複雑な動きを表現したい場合はC++などプログラミング言語の知識が必要になります。


触ったことがなければなれるためにも簡単なゲームを作るといい。

 

UE4

これもまたゲームエンジンなのだがこれはアンリアルエンジンといって現実に近いクオリティのグラフィックが出せるため、

建築の現場で建物の構造などを見ることができるため使用されている。

 

また、このエンジンを使ったゲームも複数あるのでそういった知識にもなる。

 

VR業界に入るには

これが一番重要だと思うので解説します。

まず、Unity・UE4などの知識をつけるなら

ここがおすすめです>>世界最大級のオンライン学習サイトUdemy


ここではUnityの知識を詰め込めるコースがあるので紹介しました。

 

 

他にも機材で知りたいなら僕の記事に書いてあるので読んでみてください

>>PCの選び方はここから

 

なかなか聞けないVR機器のスペック

 

VRするために必要な機器って何?PCスペックどのくらい必要なの?

VRってどんなことできるの?

 

VRについて、いろいろな悩みがあると思います。

その悩みを解決していきたいと思います。

 

 

VRで必要な機器

VRをする上でどんな機器をそろえたらいいのか

ここを読めばすべてが分かる

 

そして、なんと買えちゃう!!

 

まず紹介から

 

VRに必要な機器

VRゴーグルにもいろいろな種類のゴーグルがあります。

 

例えば・・・

 

スマホなど外部機器が必要なVRゴーグル

外部機器不要のVRゴーグル

ポジショントラッキングがあるVRゴーグル

ポジショントラッキングがないVRゴーグル

 

このようなものがあります。

 

外部機器が必要なVRゴーグル

分かりやすいのは

PSVR

この二つだと思います。

こういった、ほかの機器がないとどうにもならないゴーグルのことです。

 

これらはクオリティの高いものが多く現実のような体験ができます。

本格的にVRを楽しみたい方におすすめです

 

しかし、スマホVRスマホのスペックによってクオリティに差が出るので注意

 

おすすめゴーグル

 

PS4をお持ちの方

 

PCVRゴーグルおすすめ

 

スマホVRゴーグルおすすめ

 

推奨PCスペック

グラフィックカード

NVIDIA GTX 1060 / AMD Radeon RX 480以上

CPU

Intel i5-4590 / AMD Ryzen 5 1500X以上

メモリ

8GB以上

ビデオ出力

DisplayPortTM 1.2 / miniDisplayPort

UBSポート

USB 3.0ポート1つ以上

OS

Windows 10

 

 

外部機器不要本体だけVRゴーグル

外部機器を必要とせずに本体だけあればVRの世界に入っていけるものです。

 

主に、

OculusGo

 

・OculusQuest

 

などがあります。これは初心者の方におすすめです。

面倒なセッティングや接続ケーブルがなくなったので手軽にできます。

 

ポジショントラッキングがあるVRゴーグル・ないゴーグル

ポジショントラッキングがあるないVRゴーグルとは自分の動きに合わせて上下前後左右に移動したり回転したりするVRゴーグルのことで

 

ポジショントラッキングのあるVR

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ないVR

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このようなイメージですあるのは移動も反映されるのに対して

ないのは移動は反映されません。

 

VRでできること

VRでできることは基本的に今は、ゲームだったりVチューバーのようなことです。

ゲームだとその中に入って自分が行動しているような錯覚を起こすので楽しいと思います。

Vチューバーは配信など顔は出したくないけど配信をしたいだったりこういうキャラになりきってすることができるので楽しいかも

 

VRはまだまだ進化し続けるのでもしかしたらこの先ライブイベントやスポーツ実況のようなものの中に入って盛り上がることもできるかもしれませんね

 

 

IT業界の今後と変化【これからのIT】

f:id:Siontan:20200324110928j:plain

 

IT業界の今後のことについて知りたい、これからのITの進化・世界の変化を知りたい

この業界でこの業界で働きたいと思っている。

 

あなたの悩みを解説します。

 

 

IT業界の今後

IT業界は、今は熱いけど落ちてくる業界でしょ。と思っている方もいると思います。

 

しかし、これからもまだまだ期待大な業界なんです。業界の中でも進化し続けるIT技術やこれからホットになるものを紹介します。

 

クラウドサービス

インターネットなどのネットワークに接続されたコンピューター(サーバー)が提供するサービスを、利用者はネットワーク経由で手元のパソコンやスマートフォンで使います。

 

 

人工知能(AI)

人工知能の定義は、専門家の間でもまだ定まっていないのが現状です。さまざまな専門家がそれぞれの定義をしており、統一的な定義はありません。

 

 

 

これ以外にも知りたい方は>>ここから

ITの進化と世界の変化

クラウドサービスが熱い理由としてこれからの世界のIT業界では、自社でバックアップを手動でせずに自動ですることをしている。

また、ゲーム業界でも利用されておりゲームをダウンロードをしてプレイする際の

ダウンロード上にデータを置いていたりするのもクラウド上に置いているところもある。

 

クラウドサービスはここからまだまだ伸びる可能性のある業界だと思う。

 

人工知能は言うまでもなく今どんどん進化をし続けている業界です。

人工知能を使うことによって自動運転や人間が働かなくても作業をしてくれるなど作業効率などが高まりそれだけの利益が出て人の自由な時間などが増えるのでどんどん楽な生活にするための技術です。

 

またこの技術以外にもどんどん進化を続けるIT業界なので世界の変化は激しくなると考えています。

こんな仕事をするには

ここからは紹介をします。

ぜひ、参考にしてみてください。

 

職種を知りたい方

>>ここから

 

仕事を見つけるなら

>>ここからご相談完全無料!年収向上率80%超の転職エージェント【IT専門転職エージェント@PRO人】  

 

勉強するなら

>>ここから業界最先端の動画制作テクニックを制覇!Adobe Premiere Pro オンライン講座  

 

IT業界2020年のトレンド技術【知っとくとトクする】

 

 

進化し続けるIT業界の技術。

今知っておく必要がある技術って何?

それってどんな技術なの?と疑問のある方は必見だと思います。

 

 

 

IT業界トレンド技術

IT業界にはどんどん新しい技術が増えていっています。

その中で、これは知っとくとITのトレンドを知っているなと思われる技術を紹介していきます。

 

  1. AI
  2. 5G
  3. ディープラーニング
  4. VR
  5. AR
  6. SR
  7. MR

主にこれぐらいだと思います。

中には、聞いたことあるものだったりこれ知ってるっとなるものもあると思います。

これらを詳しく解説していきます。

 

 

AI

AIはたぶんほとんどの方が知っていると思います。

今でもどんどん進化をし続けるAIについて紹介します。

 

AIとはArtificial Intelligenceの略で人工知能です。人工知能の定義は、まだ専門家の中でも定まっておらず専門家がその定義を決めるために様々な意見が飛び交っています。

AIは人間の知能のようなものをコンピュータ上で実現しようとしているものです。

AIは単純な作業はもちろん今ではかなり複雑な作業でも行えるまでに進化しています。

AIがこれから人間の仕事をしてくれる世界にもなるかもしれませんね

 

5G

様々なところで聞くようになった5G結局今までの4G と何が違うのか案外しらない方が多いと思います。

5Gとは特徴として、超高速化・超多数同時接続・超低遅延とこの三つです。

 

超高速化とは、今まで動画などを見る際に少しの間読み込み時間があり再生されるまでに数秒かかっていたものがほんの一瞬で見れるようになったりします。

 

超多数同時接続は、これからIoT(インターネットとモノが結びつく)の進む世の中では欠かせないものになってきています。1つあればどんなものでも動いたりする世界にこれからなっていくのだと思います。

 

超低遅延は、自動運転の精度などライブ配信(生放送)での遅延をほとんど差がなく送ることができるようになります。ライブイベント等でどうしてもいけない人が同じ空間にあたかもいるような技術ができればそれだけで楽しそうなのが分かると思います。

 

人気記事

siontan.hatenablog.com

 

 

ディープラーニング

ディープラーニングとは、機械学習の技術の一つで人間の手を使うことなくコンピュータが自動的に大量のデータからデータの特徴を発見する技術のことです。

このディープラーニングを知っていることで機械学習についての知識を身に付けることができるのでAIを作成するときとかにも使えるかも。

 

VR

VRとは、Virtual Realityの略で仮想空間という意味です。一般的にはヘッドセットといわれる頭に付ける機械でVRの世界を体験します。

VRを有効活用しているのはVチューバーです。VチューバーのVはVRの略です。

VRはあたかも自分がその空間にいるかのような感覚を感じることができます。

 

VR 化するものとしては、ゲーム、職業訓練、旅行、住宅リフォーム、試乗体験、施設案内、模型、AV など非常に広い範囲で利用・開発されています。

AR

ARとは、Augmented Realityの略で拡張現実という意味です。VRは別世界を作り出すのに対してARは現実世界にCGなどを作るというものです。

ARを有効活用しているものはポケモンGOのようなものです

ARの活用事例で有名なコンテンツとしては、スマホのゲームアプリが挙げられます。スマホの位置情報を使って、画面内に現実世界の風景と仮想現実のキャラクターをいっしょに映し、あたかもその場(現実)にゲームのキャラクターがいるかのような体験ができるものです。

 

 

SR

SRとは、Substitutional Realityの略で代替現実という意味です。SRはヘッドマウントディスプレイを活用し現実の世界に過去の映像を差し替えて映すことで昔の出来事を現在起きているものと錯覚する。

活用例はなく将来的には錯覚技術を活かして、人間の心理・認知システムに関わる実験に役立つ可能性があるとされています。

 

 

MR

MRとは「Mixed Reality」の略で、複合現実と訳されます。仮想世界を現実世界に重ね合わせて体験できる技術です。MRの場合、ARとは逆で、主体は仮想世界(デジタル空間)となります。

MRの活用事例としては、現実世界の位置情報を計測した仮想空間に実寸大の3Dデータを重ね合わせて表示する技術が登場しています。これにより、製造業や建設・建築業における、事前検証が可能になりました。

IT業界について 業界分類【知っておくと便利】


IT業界ってなんかめっちゃ多いんじゃないの??

いっぱいありすぎてどれにすればいいんだよ


こんなことを思った人も多いと思います。

これから大きく分類を分けていきます。

 

 

 

 

IT業界4つに分類

IT業界は大きく分けて4つに分類されます。

 

①インターネット・Web業界

②通信業界

③ソフトウェア業界

④ハードウェア業界

 

この4つの業界に大きく分けられます。

4つの業界は独立してやっているのではなく、通信業界をベースに4つの業界が関連しながらあり立っています。

 

Apple社のようなソフトウェアもハードウェアも作っている会社もあるのでそういった会社もあることを理解する際の基本の情報と考えておきましょう。

 

でも、分類されても何してるのかわからないと思った方は、下記にどういったことをするのか説明します。

 

インターネット・Web業界

インターネットやwebの技術を使ったサービスやアプリを提供する業界。企業のWebサイトの製作・ネット広告・Webメディアの運営・検索ポータルサイトの運営などが、この業界に分類されます。

GoogleFacebookAmazonといったIT業界の大企業は、このインターネット・Web業界に分類。EC(電子商取引)やソーシャルネットワークなど、今後も発展が期待できる要素が多い業界です

 

通信業界

通信業界は、IT業界のベースとなる通信インフラを提供する重要な業界です。

4G・光回線Wi-Fiなどの通信網を管理しています。

auソフトバンクKDDIなどが通信業界にあたります。

 

 

ソフトウェア業界

OSやアプリケーションなどのソフトウェアを開発する業界です。

OS(オペレーティングシステム)はコンピュータが動くための基礎となるシステムです。

OS上でアプリケーションは動きます。

iPhoneiOSAndroidWindowsMacOSがOSにあたります。

 

パソコンでゲームをしたり動画を見たり可能にするプログラムを販売しているのがソフトウェア業界です。

 

ハードウェア業界

パソコン・スマホタブレットなどのデバイス・周辺機器の製造を行う業界です。

IoTの普及においてハードウェア業界は大きな役割を担っています。

 

※IoTとは「Internet of Things」の略です。モノとインターネットと訳され、あらゆるモノはインターネットとつながる仕組みや技術のことです。

 

 

 

こういった業界があることを初めて知った方やこんなに簡単にまとめれるんだと思った方はこれを機にもう少し深く掘り下げてみるのもいいかもしれませんね。

 

次回はこの業界に入るためにはどんな職種があるのか

職種については

>>ここから 

IT業界の代表的な職種【これを知らないとヤバい】

 

 

IT業界の代表的な職種一覧

 

職種としてIT業界はプログラマ、SE(System Engineer)・Webデザイナーと考える方が多いと思います

 

ズバリ、それは正解です!!

 

でも他にも多くの職種があります。その職種について紹介していきます。

 

必要な資格を知りたい

>>ここから

Webデザイナー

Webデザイナーとは、企業や個人サイトのデザインを作っていく仕事です。

ここからは、もっと深く説明していきます。

 

仕事内容

 

クライアントから頼まれたWebサイトの制作をする際に設計図のような大まかなレイアウトを作成します。クライアント側からの要望されたイメージを壊さないように決めていきます。

そして、クライアントのロゴやアイコン・UI(User Interface)の配置をしていきます。

基本的にここまではクライアントと相談ながら進めていきます。

 

上記が確定していったら最終的なデザインを作っていきます。

 

SE(System Engineer)

SEとは、システムの設計を行います。

 

仕事内容

 

クライアントからどういった機能が欲しいかのヒアリングを行いそのヒアリングの結果から要件定義といわれる必要な要件をまとめていく。

次に基本設計といわれるシステムの設計をしていきシステムの構成に必要な詳細を決めていくこれを詳細設計といい

システムを動かすためのプログラムを作るシステム構築をし設計通り動くかの

テストを行いクライアントに導入し運用していく

この流れが主な流れです。

プログラマは、SEのシステム構築の際にコーディング(プログラムをを書く)仕事をします。

 

仕事内容

SEがシステム設計をしたものに対してコーディングをしていく。

プログラマは基本的に開発がメインの仕事です

 

SEとプログラマは何が違うの??

プログラマは基本的にはコーディングをメインとしてプロフェッショナルとなりこの人に頼めばこういった機能を作ってくれるといったような人がプログラマに多い。

SEは上流工程からたずさえれるという仕事です。

上流工程は基本設計等のことを示す。

 

IT業界に必要な資格はあるのか?【お得な情報】

 


IT業界で仕事をするには資格っているの?

資格がないとできない仕事なの??
資格を持ってるのと持っていないのとの差って何
それと、いるならどんな資格があるの?
                    難しいの?
 
あなたもこの記事を読めばこういった悩みが解決します。

IT業界に必要な資格

結論から言うと、IT業界に入るためにないといけない資格はありません
IT業界には、医師のように医学免許がないと働けないというような資格は一切ありません。なのでどんな人でもITの世界に入ることはできます。
しかし、資格がある方がいいのは事実です。
 
なぜなら、資格を持っている人ともっていない人ではできる仕事が違うからです。
クライアント側から、ある資格を持っている人だけをチームのメンバーにしてくれと頼まれたらいくら技術力の高い人でもその資格がないだけでチームメンバーから外されるということがあります。
 
なので資格はあるに越したことはありません。
 

あるといい資格

これから紹介する4つあればどんな仕事でも基本的には請け負うことができます。
 
1.ITパスポート
情報処理技術者試験において最も簡単なエントリーレベルの資格です。情報処理の促進に関する法律に基づく国家試験。
 
ITパスポートはITを利用する側の資格なのですが基本情報技術者試験IT技術を提供する側の資格になります。
 
基本情報技術者試験と違い、応用情報技術者試験はエンジニアとしてワンランク上を目指したい人のための資格です。
 
4.マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト(MOS
マイクロソフトが公式に発表している、WordやExcelなどのマイクロソフト・オフィス製品の利用スキルを客観的に証明することのできる資格です。

 

資格を持っていると給料アップ

ある一部企業ではある資格を持っていると給与に反映するように資格取得手当があります。
資格取得手当でよくあるのは基本情報技術者試験を取得で5,000~10,000円プラスという企業もあります。応用情報技術者試験なら15,000~20,000円プラスというところもあります。
 

今からでも勉強ができる

資格の難易度的にはITパスポート・MOS基本情報技術者試験応用情報技術者試験といった順に難易度が上がっていきます。
今からこの資格を取得するためには、専門学校や資格応援サイト・独学といろいろな手法があると思います。
費用がかかっても専門知識を身に着けたいのなら専門学校をおすすめします。

費用をそこまでかけずに、資格取得をするなら資格取得応援サイトをおすすめします。
資格取得応援サイトなら、ここがおすすめです。
 


独学はできなくもないですが大変だと思います。
おすすめの教材は

基本情報技術者試験    応用情報技術者試験